
- 2019.10.16 UP
- リーダーズキャンプ開催後の実行委員長の挨拶
- 次世代リーダーズキャンプ2019は宇部市のご後援をいただき、受講者参加者が約100人...
次次世代リーダーズキャンプは、次世代を担う若手経営者及びリーダーが全世界から一堂に会し、次世代リーダーとしての在り方や必要な要素について、現世代のリーダーや最前線で活躍する講師による講義や参加者同士によるワークショップを通じで学ぶ、宿泊型体験研修プログラムです。プログラムを通じ、次世代リーダーとして活躍していくために必要な学びや、同志との出会いを参加者に提供することで、20年後の日本を牽引していくリーダー人材の育成に貢献して参ります。
また、この度のイベントの収益金はNPO法人などへ寄付をし、参加者各々の中で社会貢献活動への理解と行動を促すきっかけの場とできればと考えております。
次世代リーダーズキャンプ2019は9月29日(土)・30日(日)三重県伊勢志摩のクインテッサホテル伊勢志摩にて、全国各地より次世代リーダーを志す経営者・若手リーダー総勢57名の参加者を迎え実施いたしました。
当日は台風の影響により、2日目のコンテンツをかなり短縮した形での実施となりましたが、新将命氏、蒲俊郎氏の講義の他、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長の高橋文昭氏、志摩市長の竹内千尋氏等数々の講師陣からの講義、参加者との交流、リーダーシップを考えるグループワークなど2日間のプログラムを通して、次世代リーダーとしてのコミットメントを行う場となりました。
「稼ぐ」為に事業を行っている小生としては全てが刺さる内容でした。全うなビジネスを心がけ、王道経営が出来るよう常に意識して行動したいと思っております。
自燃型の方が多く集うイベントであり、大いに刺激を受けました。加えて、ビジネスにおいて成果を出している方も多く、私自身のハートの火がますます燃え盛る思いがしました。 「Value For Money」のあるイベントでした。
新先生の講義では、原理原則を大事にし、経営者が自分の理想、大義を中心に考える事が長寿企業の共通点という事を学びました。
数々のエクセレントカンパニーで実践して来られた方だからこそ、説得力がありました。
また、蒲先生の講義では、王道経営が大事で、『経営はきれい事』を続ければ良いと学びました。 お二方の講義は、どちらも大変参考になりました。
次世代リーダーズキャンプ2019では、次世代の日本を担う経営者及び次世代リーダーを志すビジネスパーソン100名が山口県宇部市に一同に会します。
本年も、リーダー人財育成の育成を使命に掲げ精力的に活動されておられる、株式会社国際ビジネスブレイン 代表取締役社長新将命氏(元ジョンソン・エンド・ジョンソン代表取締役)、弁護士として企業法務の最前線で活躍されるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 社外監査役 蒲俊郎氏の基調講演をいただきます。また、山口県宇部市が市をあげて取り組んでいる「地方創生」「SDGs」をテーマとしたパネルディスカッションを行います。
今回は、山口県の企業の皆様にも多くご参加いただき、参加者同士の交流及び情報交換の機会も設け、縦と横のネットワーキングを行います。
AI、ブロックチェーン、仮想通貨などに代表される新たな技術革新と、SNSの発達や情報量の増加、少子高齢化によって、正に激動の時代を迎えています。この様な時代を生き抜き、新たな日本を作っていくために必要な要素として、世界的な流れである「SDGs」、日本全国の地方自治体が中心に取り組んでいる「地方創生」をテーマに、有識者を迎えパネルディスカッションを通じて学んでまいります。変わりゆく時代、変わりゆく日本の行く末を、過去や地方という普段触れることの少ない軸から学ぶことで、次代を切り開く上での、不易流行を参加者で考えてまいりたいと思います。
パネルディスカッション「SDGs」では、内閣府が実施した「SDGs未来都市」で、全国29地方自治体の1つに選ばれた宇部市の事例について学び、有識者に登壇いただき地方で行うSDGsの可能性について考える機会を提供いたします。
パネルディスカッション「地方創生」では、第一線で活躍される地元経営者、山口県宇部市における取り組みを事例に触れながら地方からできること、地方だからこそできることについて考え、気づく機会を提供いたします。
山口県は、13市、6町からなる本州最西端の県です。北は日本海、西は響灘、南は瀬戸内海に開かれ、県中央部には緑豊かな中国山地が横たわり、古くから農漁業が盛んでした。近代以降は、瀬戸内海沿岸に臨海工業地帯(瀬戸内コンビナート)が築かれ、石油・化学・鉄鋼などの重化学工業を中心に発展を遂げてきました。
山口県は本州の中で最も大陸に近く、また本州と九州の結節地点に位置していることから、しばしば歴史の表舞台に登場し、大内氏や毛利氏、明治維新の志士たちなど、勇名を馳せた人物を数多く輩出した県としても知られています。
平成30年には、明治改元から150年という大きな節目であったことから、「明治維新胎動の地」である山口県において、これを契機として、明治維新や日本の近代化の歩みを振り返り、県民の誇りと愛着、国内外における本県の認知度等を一層高め、未来に向けた県づくりの更なる推進につなげていく取り組みとして明治150年プロジェクト「やまぐち未来維新」が展開されました。
宇部市は山口県の南西部、周防灘に面した温暖な地域に位置し、陸上、会場、そして空からの交通網が整い、県内でも屈指の産業と生活環境を誇っています。山口大学医学部・工学部をはじめとする学術研究機関、また工業都市としての発展を支えてきた企業群や技術の集積があり、これらのシーズをもとに日々新たなイノベーションにチャレンジしています。
「次世代リーダーズキャンプ2019」は、山口県宇部市を舞台に全国から集まった次世代リーダーを志すビジネスパーソン100名により実施されます。
次世代リーダーとしての在り方、自身が今後目指すべきビジョンについて改めて考える機会を提供いたします。素晴らしい先達を特別ゲストに迎え、目線の高い同士とともに過ごす2日間は、日常では得難い貴重な機会となることでしょう。
当日は、講義やパネルディスカッションを中心にプログラムが進みます。2日間を通じて、「次世代リーダーとは?次世代リーダーになるために何が必要なのか」について考え、最終の講義において自分なりの次世代リーダー像を描き、自身が次世代リーダーとなるためにコミットメント(宣言)をしていただきます。
将来、この山口から、業界、次代を担うリーダーが生まれたとなることを目指して、切磋琢磨してまいりたいと考えています。
1936年東京生まれ。早稲田大学卒。
株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長。
シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップなど、グローバル・エクセレント・カンパニー6 社で社長職を3 社、副社長職を1 社経験。
2003年から2011年3 月まで住友商事株式会社のアドバイザリー・ボード・メンバーを務める。「経営のプロフェッショナル」として50 年以上にわたり、日本、ヨーロッパ、アメリカの企業の第一線に携わり、今も尚、様々な会社のアドバイザーや経営者のメンターを務めながら長年の経験と実績をベースに、講演や企業研修、執筆活動を通じて国内外で「リーダー人財育成」の使命に取り組んでいる。
平成5年4月 | 弁護士登録(第二東京弁護士会) |
---|---|
平成15年6月 | 城山タワー法律事務所設立 代表弁護士就任(現任) |
平成17年4月 | 桐蔭横浜大学大学院法務研究科・教授就任(現任) |
平成18年3月 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(東証一部上場) 社外監査役就任(現任) |
平成19年8月 | 株式会社ケイブ(JASDAQ上場)社外監査役就任(現任) |
平成22年4月 | 桐蔭横浜大学大学院法務研究科・研究科長就任(現任) |
平成25年6月 | 株式会社ティーガイア(東証一部上場)社外監査役就任(現任) |
平成26年6月 | 平成26年6月 学校法人桐蔭学園・理事就任(現任) |
昭和53年3月 | 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業 |
---|---|
平成7年 3月 | 山口大学大学院経済学研究科 修了 |
平成25年6月 | 宇部市長(2期目)当選・就任 |
平成27年8月 | 2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長連合副会長 就任 |
平成27年9月 | 全国市長会人口減少社会における多世代交流・共生のまちづくりに関する研究会座長代理 就任 |
平成29年7月 | 宇部市長(3期目)当選 7月18日から就任 |
平成30年7月 | 全国市長会 まち・ひと・しごと創生対策特別委員会 委員就任 |
平成30年10月 | 女性活躍推進法公務部門に関する検討会 委員就任 |
令和元年5月 | まち・ひと・しごと創生会議 委員就任 |
令和元年6月 | 全国市長会 副会長就任 |
昭和61年4月 | 郵政省入省 |
---|---|
平成13年1月 | 総務大臣秘書官 |
平成18年5月 | (株)クレディセゾン 経営本部部長・カード事業本部部長 |
平成21年9月 | 消費者庁参事官 |
平成29年7月 | 内閣官房内閣審議官 (内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長 併 内閣府地方創生推進室次長 併 地方創生推進事務局審議官) |
平成30年8月 | 総務省大臣官房総括審議官 併 電気通信紛争処理委員会事務局長(〜令和元年7月) |
平成31年4月 | 併 公文書監理官(〜令和元年7月) |
1985年 3月 | 大阪府立大学経済学部経営学科卒業(専攻:商法・会社法) |
---|---|
1985年 4月〜1988年 12月 | トヨタ自動車株式会社 |
1989年 5月 | 日本エンタープライズ株式会社 設立 |
1990年 4月〜1997年 7月 | 松下電器産業株式会社 |
2013年 6月 | 株式会社フォー・クオリア 取締役(現任) |
2014年11月 | 株式会社会津ラボ 取締役(現任) |
2015年10月 | NE銀潤株式会社 代表取締役社長(現任) |
2017年 9月 | 山口再エネ・ファクトリー株式会社 取締役(現任) いなせり株式会社 代表取締役社長(現任) |
2018年10月 | 日本エンタープライズ株式会社 代表取締役社長 営業本部長(現任) |
2019年 7月 | 交通情報サービス株式会社 取締役(現任) |
日 時 | 2019年 9月7日(土)・8日(日) 13時 開講 |
---|---|
場 所 | ANAクラウンプラザホテル宇部 〒755-8588 山口県宇部市相生町8-1 GoogleMapで確認する |
会 費 | 54,000円(税込)
|
対 象 | 日本の次代を担う経営者及び 次世代リーダーを志すビジネスパーソン |
募集人数 | 100名 |
お申込み 方法 |
下記のお申込みフォーム、またはFAXにてお申込み下さい。 FAXでのお申し込みをご希望の方は、下記よりお申し込み書をダウンロードの上、お送り下さい。 申込書をダウンロード |