
スタディツアーとは
次世代リーダープログラムの一つとして、明日を担う若手経営者及びリーダーが全国から一堂に会し、次世代リーダーとしての在り方や持つべき資質について考える宿泊型体験研修プログラムです。
その地域において地方創生を推進する行政担当者や民間企業などから先進的な事例について話を聞いたり、地方創生に取り組む現地の企業や団体のを視察通して地方創生の現場を肌で実感できるプログラムになっています。さらに、プログラムの最後にその地域の地方創生をケースとしたワークショップを行ない、行政担当者や地元の企業の方々へプレゼンテーションし意見交換をする機会を作ることで、より実践的でインタラクティブなものとしています。
今回の舞台は『会津若松』
会津若松市はICT(情報通信技術)産業の育成に早くから取り組み、地域創生のモデル都市を目指してきました。産官学連携におけるその取り組みが評価され、2018年6月には総務省「情報通信月間」の総務大臣表彰を受賞されました。「スマートシティ(=市民がデータを見ることによって自ら行動変容を起こす街づくり)」構想は、他の自治体でも実証実験が多数行われていますが、会津若松市の取り組みはICTを活用して1つの都市を丸ごとスマート化した事例として、高く評価されています。日本において始めてICT教育に特化し、優秀な人事を多数輩出している県立大学である会津大学も注目を集めています。2019年4月にはICTオフィスビル「スマートシティAiCT」がオープンし、アクセンチュアや日本マイクロソフトなどのICT関連企業が進出し、約400名が入居する予定で大きな話題となりました。
今回は日本の中でもICT教育やICT活用の公民連携した取り組みなど最先端の地方創生を行われている会津若松市を舞台に、これからの地方創生において何が必要か参加者と共に議論していきたいと考えています。
今回のスタディツアーは、一般社団法人エコロジー・カフェ様との共同企画として開催をいたします。

エコロジー・カフェとは?
エコロジー・カフェは、絶滅の危機にある野生生物の保護と消滅の危機にある生態系の保全、身近な自然を利活用する方法の開発及び提供をし、もって子どもたちの気づきや発見する心を涵養するとともに、未来に向け健全で持続可能な地域社会の形成に寄与することを目的に設立された団体です。
全国に会員を有し、絶滅危惧種の生物について学ぶ機会を創出し、また保護するための「絶滅危惧種保護センター」の運営や森づくりの実施、更にはシンポジウムや広報誌などの形で情報発信を行われています。
今回の企画は、エコロジー・カフェの協力により実現いたしました。



スタディーツアーで得られるもの

地方創生を推進する行政担当者や民間企業などのキーマンによる講演や地方創生に関連した施設の視察

実践的でインタラクティブなプログラムとしてその地域の地方創生をケースとしたワークショップの実施

その地域の行政に携わる方や地元の経営者との交流。全国各地の目線の高い参加者同士の横の繋がりも
プログラム
今回のスタディツアーでは、会津若松にて民と官の立場からICT教育、ICT活用を通じた地方創生に取り組まれている方々を講師に迎え、地方創生の現場では具体的にどのようなことが行われているのかを学びます。さらに地元経営者との交流や、1803年に人材の育成を目的に設立された日新館を視察し、日新館の理念やこれまでの歴史、現代の地方創生においてどのような役割を担っているのかについて考えます。プログラムの最後には会津若松市に対して地方創生の観点から新たな取り組みを企画しプレゼンテーションするワークショップを行い、アウトプットの過程で学びを最大化していただきます。
参加者それぞれが、各地方創生の現場で実際に活用いただける知識、ノウハウ、リーダーとしての在り方を身につけていただくことを目指します。
講師紹介
山崎 俊巳 氏
一般社団法人エコロジー・カフェ
ボランディア

室井 照平 氏
会津若松市長

満田 善護 氏
會津アクティベートアソシエーション株式会社
代表取締役社長

久田 雅之 氏
株式会社会津ラボ 創業者
タイムテーブル
<1日目>
12:30 ICTオフィス現地集合
13:00 事務局より・オリエンテーション・自己紹介
14:00 講演
会津若松市長 室井照平 氏
「会津若松市におけるIT化の取組事例」(仮)
15:00 講演
一般社団法人エコロジー・カフェ
ボランティア 山崎俊巳 氏
「ソサエティ5.0時代の私たち」
16:00 講演
會津アクティベートアソシエーション株式会社
代表取締役社長 満田善護 氏
「会津若松市の目指すスマートシティ」(仮)
17:00 ワークショップ
18:00 東鳳へ移動
19:00 夕食・懇親会
<2日目>
9:00 講演
株式会社会津ラボ 創業者 久田雅之 氏
「会津大学と会津ラボの活動」(仮)
10:00 グループワーク
11:00 グループ発表「会津若松の地方創生に向けてできること」
12:00 移動
13:00 日新館視察
15:00 解散(現地解散)
募集概要
日時:2019年6月29日(土)、30日(日)
会場:会津若松(現地集合・現地解散)
《1日目講義会場》ICTオフィス交流
《懇親会・宿泊2日目講義会場》御宿 東鳳
対象:全国及び現地の、日本の次代を担う経営者及び予備軍
定員:20名
会費:54,000円(税込)
*宿泊費、交通費は含まない
*1泊食、研修参加費、日新館視察費、寄付金代込み